電子絞り
絞りの制御をレンズ内部の電子回路で行う形式のこと。
かつてレンズに内蔵された絞りはバネでテンションがかけられているだけで、制御はボディとの連動レバーを通じて、カメラボディ本体から行われていた。
しかしそれでは制御に限界があるのと、構造が煩雑になるため、ボディからは電子信号を送るだけで、絞りの動作をすべてレンズ内で完結させることが考え出された。
1987年のCanon EFマウントが嚆矢。
この度の緊急事態宣言を受けて、当店はしばらくの間、日祝に加え、土曜日を休業日とさせていただきます。
平日につきましては、これまで通り、感染防止を徹底して営業を続けて参ります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
「サンライズカメラ」フィルムカメラとオールドレンズの楽しさを、あなたに。
絞りの制御をレンズ内部の電子回路で行う形式のこと。
かつてレンズに内蔵された絞りはバネでテンションがかけられているだけで、制御はボディとの連動レバーを通じて、カメラボディ本体から行われていた。
しかしそれでは制御に限界があるのと、構造が煩雑になるため、ボディからは電子信号を送るだけで、絞りの動作をすべてレンズ内で完結させることが考え出された。
1987年のCanon EFマウントが嚆矢。